
敵を倒し障害物を超えていく3Dジャンプアクションゲーム。
ローディング後→「Play」→「中央下プレイボタン」よりゲームスタート。キャラは自動的に進んでいくので、カーソルキーでジャンプや攻撃をして敵を倒しながらコインをゲットして進んでいこう。


高層ビルをジェット機で進んでいくミニゲーム。
「START」より「Esc」キーで操作説明を消してゲームスタート。上昇キーとターボキーを上手く使って、障害物にぶつからないようにお金をゲットしていくのが目的。上昇しすぎて天井にぶつかったり、ガードマンや手裏剣などにぶつかると即ゲームオーバーですが、下に着地すると歩く事ができるので上手く利用して進んでいこう。


スケートで女の子を追いかけるジャンプアクションゲーム。
ローディング後「PLAY」よりゲームスタート。マウスクリックでジャンプをしてコインをゲットしながら障害物をジャンプで乗り越えて進んでいこう。障害物にぶつかるとスピード落ちてしまうのでご注意。


ゾンビを車で倒していくミニゲーム。
「GO!」よりゲームスタート。マウスクリックで車の方向転換をして、障害物を避けながらゾンビを倒して進んで行こう。右上に表示されているガソリンマークとスパナマークのどちらかの1つが無くなるとゲームオーバーとなります。


クリックで方向転換をして落ちないように進むミニゲーム。
「Play」→中央のプレイボタンよりゲームスタート。キャラは自動的に進み出すので、曲がり角に来たらクリックで方向転換をしてキャラを落とさないように進めていこう。


障害物を避けて雪玉を転がしていくゲーム。
「PLAY」よりゲームスタート。キーボードで雪玉を操作して青いアイテムをゲットしながら障害物や動物などを避けて進んでいくのが目的。雪玉を転がしていると、どんどんと大きくなっていき動き辛くなってきますが、小さくしすぎるとすぐにゲームオーバーとなってしまうので上手く大きさを調節していこう。


直感的に状況を判断してアクションを起こすゲーム第2弾。
限られた制限時間内でマウスで何かしらのアクションをしてミッションをこなしていくのが目的。3回ミスをしてしまうとゲームオーバーとなります。


直感的に状況を判断してアクションを起こすゲーム。
限られた制限時間内でマウスで何かしらのアクションをしてミッションをこなしていくのが目的。3回ミスをしてしまうとゲームオーバーとなります。


弓矢でかぼちゃを射抜いていくミニゲーム。
「PLAY」→「Play」よりゲームスタート。マウスクリック押しっぱなしで弓矢を射るゲージを調節して、制限時間内に下から出てくるかぼちゃをひたすら射抜いていくのが目的。[ Z X ]キーボタンからはスキルを使用する事ができますが、一度使うと何秒かのクールタイム後に再度使う事ができます。


チケットを集めてミニゲームを開放していくゲーム。
中央下のプレイボタンより説明をクリックしていき「PLAY BALL(回数モード)」「TIME BALL(制限時間モード)」から1つを選び「PLAY」よりゲームスタート。クリックでボールを落としてスコアやチケットをゲットしていこう。規定枚数のチケットを貯めると色々なミニゲームを開放していく事ができます。


モンスターを避けて上に登っていくミニゲーム。
マウスクリックでジャンプ、ダブルジャンプができるので、ジャンプで敵を避けながらダブルジャンプで上の階層へと登っていくのが目的。途中に出てくるダイナマイトは敵を一掃してくれるので、できるだけゲットして進んで行こう。


シンプルに遊べるスロットゲーム。
ローディング後→「PLAY」→「SPIN」よりスロットを回してゲームスタート。同じ絵柄が揃うとコインをゲットしていく事ができ、特殊な絵柄が揃うと色々なイベントが起こって大量にコインをゲット。またレベルが上がると賭けれるコインを多くできたり、ラインを増やす事ができます。


ロープで進んでいく忍者のミニゲーム。
画面を1度クリックしてゲームスタート。マウスクリックでロープを飛ばし鳥に引っ掛けて、タイミン良くクリックを離して下に落ちないようにどんどんと進んでいくのが目的となっています。


手裏剣を操作して忍者を倒していくレトロ風ゲーム。
「中央のプレイボタン」→「左クリック」でゲームスタート。マウスで手裏剣の操作をして、木を避けながら忍者を倒していくのが目的。忍者を倒していくと左上の制限時間ゲージが伸びていきますが、ゲージが無くなると木にぶつからなくてもゲームオーバーとなるのでご注意。


飛んでくる包丁をジャンプで避けていくミニゲーム。
中央のプレイボタンよりゲームスタート。マウスクリックでジャンプと二段ジャンプをして左右から飛んでくる包丁をひたすら避けていくのが目的。3回やられるとゲームオーバーとなります。


マッチョが画面外へ落とす戦いのミニゲーム。
1人プレイか2人プレイを選択してゲームスタート。キーボードをキャラを操作して相手を画面外に落として先に3本先取した方が勝利となります。


プラモデルの機械熊を作って動かすゲーム。
プラモデルのパーツをマウスのドラッグ&ドロップで配置していきプラモデルを完成させていこう。完成したら画面にあるアイコンをクリックから機械熊を動かす事ができます。


ハンバーガーの材料をタイミングよく重ねていくゲーム。
ハンバーグやチーズをタイミングよくクリックで重ねていき、より高く積み上げていくのが目的。積み重ねた回数でコインをゲットする事ができ、コインを使って一つ前に戻れたり、最初にいくつか重ねる事ができるアイテムを使用する事ができます。


プラモデルの恐竜を作って動かすゲームの続編。
前作と同じで車か恐竜かのどちらかを選んだら、プラモデルのパーツをマウスのドラッグ&ドロップで配置していきプラモデルを完成させていこう。完成したら画面右側のあるカーソルボタンをクリックで動かしたり、下側にあるパネルから攻撃や変形などをする事ができます。


タイミングよくクリックをして箱を壊していくミニゲーム。
マウスクリックをすると、画面上にいる動いている黄色いキャラを落とす事ができるので、タイミングよくクリックをして赤いボックスを連続で壊していくのが目的。何連続かで壊していくと赤いボックスが動き難易度が上がっていきます。


9面で勝負する○×ゲーム。
「Single Player(1人プレイ)」「Two Player(2人プレイ)」かを選択してゲームスタート。ルールは普通の○×ゲームと同じでタテ・ヨコ・ナナメで自分のマークを3つ揃えると勝利ですが、1度マークを書き込むと次に書き込む場所は緑色の場所のみとなっていて、書き込む場所によってNextと表示されている場所が対戦相手が書き込む場所となっているので上手く戦略を練って書き込んでいこう。


プラモデルの恐竜を作って動かすゲームの続編。
前作と同じで車か恐竜かのどちらかを選んだら、プラモデルのパーツをマウスのドラッグ&ドロップで配置していきプラモデルを完成させていこう。完成したら画面右側のあるカーソルボタンをクリックで動かしたり、下側にあるパネルから攻撃や変形などをする事ができます。


顔をアップロードして遊ぶミニゲーム集。
「PLAY」→「CREATE」→「BROWSE FILE」より顔画像のアップロードをしてキャラを作ろう。画像は顔じゃなくてもOK。画像をアップロードしたらカスタマイズをしていき「DONE」よりミニゲームの開始。突然始まるゲームルールを感じとって進めていこう。クリアしたゲームによって服装や髪型が自動的に追加されていきます。


ボールを落とさないように転がしていくミニゲーム。
カーソルキーでボールを操作してジャンプアイテムや星アイテムなどをゲットしていき進んでいこう。「↑」マークのジャンプアイテムをゲットすると2段ジャンプが可能となり、集めると3段ジャンプ、4段ジャンプも可能ですが、ジャンプボタンを押しっぱなしでも発動してしまうのでご注意。


サンタが煙突にプレゼントを入れていくミニゲーム。
キーボードの[←]でソリを飛ばし[→]から煙突にプレゼント投げていこう。障害物となっている木や雲にぶつかると即ゲームオーバーとなるのでご注意。


ボールを連続でカゴに入れていくミニゲーム。
マウスでボールを飛ばす角度、強さを調整して1度きりのショットでカゴに入れていくのが目的。壁や天井にぶつけて入れるとコンボとなり高得点となります。


プラモデルの恐竜を作って動かすゲーム。
車か恐竜かのどちらかを選んだら、プラモデルのパーツをマウスのドラッグ&ドロップで配置していきプラモデルを完成させていこう。完成したら画面右側のあるカーソルボタンをクリックで動かしたり、下側にあるパネルから攻撃や変形などをする事ができます。


猫を操作してブロックを壊していくミニゲーム。
マウスクリックで猫の操作をして画面上に降ってくるブロックを破壊していくのが目的。クリックを連打しすぎると猫がバテてしまい、画面右上に表示されているブロックの個数が100/100になるとゲームオーバーとなります。


スケートボードで障害物を避けていく3Dミニゲーム。
マウス、キーボードでキャラを操作して障害物を避けながらお金をゲットして進んでいこう。獲得したお金は10以上になるとコンテニューをする事ができます。


突然始まる状況を判断してクリックをしていくゲーム。
「PLAY」をクリック後、いきなり始まるゲームの状況を判断して、車にひかれないようにタイミングよくクリックしていったり、クリック連打で徒競走で1位になったり、タイミングよくジャンプでヘリに飛び移ったりして進めていこう。画面左上のハートマークが体力となっていて、3回ミスでゲームオーバーとなります。
